2018年の大晦日は天心VSメイウェザーで盛り上がったRIZINですが、2019年の年間スケジュールが発表されました。
今年の開幕戦は4月21日の横浜アリーナ大会からということです。
横浜大会ではすでに対戦カードの一部も発表されました。※下記に詳細あり
2019年年間スケジュール
4月21日開催予定
大会:RIZIN15
会場:横浜アリーナ
備考メモ
去年はメインで川尻達也が出場しましたが、今年は堀口恭司の出場が確定しているので堀口がメインになりそうですかね。
7月28日開催予定
大会:RIZIN16
会場:さいたまスーパーアリーナ
備考メモ
2019年最初のホームさいたまスーパーアリーナでの大会となります。
2018年はRENAと浅倉カンナのリマッチが組まれた時期の大会となります。
今年はライト級とトーナメントを開催予定ということなので、このあたりから前哨戦を含めた対戦カードが多く組まれるでしょうかね。
8月18日開催予定
大会:RIZIN17
会場:愛知県体育館
備考メモ
去年も開催された愛知県体育館での大会が今年も開催予定のようです。
去年はこの大会だけテレビ放送がなく7月大会のついでのような対戦カードが多かった印象ですが、今年はローカル大会は別で開催されるようなので期待したいですね。
10月開催予定(現時点では開催日は未定)
大会:RIZIN18
会場:関東圏ではない大阪、福岡あたりで開催予定
備考メモ
2018年でいうと堀口VS天心の試合が組まれた時期ですね。
台風直撃となった去年ですが、今年は対戦カードのほうで大きいのお願いしたいですね。
12月29日開催予定
大会:RIZIN19
会場:さいたまスーパーアリーナ
備考メモ
2017年は開催されましたが、2018年ではなくってしまった大晦日の前々日大会が復活!
基本的にこの大会は大晦日とワンセットでメインから漏れるようなカードがどーしても多くなってはしまいますが、今年はライト級GPがあるのでこの大会で準決勝をやるのかと思います。
12月31日開催予定
大会:RIZIN20
会場:さいたまスーパーアリーナ
備考メモ
1年を締めるに大晦日大会は今年もすでに決まっているようですね。
おそらくフジテレビの放送もあると思うので今年も大晦日は格闘技で年越しできそうですね。
メイウェザーを超える衝撃にも期待したいです。
その他の大会情報
上記の大会以外にも今年は7月大会以降は関東圏を離れたローカル大会を予定しているとのことです。
テレビ放送はないと思いますが、ローカル大会からも良い選手が出てくれば本大会も盛り上がってくるでしょうね。
その他にも海外大会の開催も視野に入れているとのことなので期待値は高まりますね。
ベラトールとの関係も今のところ良い感じのようなので、ベラトールにRIZINの選手が出るのか、RIZIN海外大会は開催されるのかも含め楽しみですね。
横浜アリーナ大会は一部対戦カードも発表
朝倉未来VSルイス・グスタボ
堀口恭司VSベンウィン
ライトヘビー級タイトルマッチ
キング・モーVSイリー・プロハースカ
秋から開催予定のライト級GP
RIZINで現在戦っているライト級(-70kg)の主な選手です。
日本人
日本人ライト級の新エース!
として期待されていたのは少し前の話。
現在は連敗中で、五味に一撃をもらって追い込まれたりと実力的にも疑問があるのは事実ですね。
かつてのライト級最強であるのは間違いないですが、現在40歳。今年で41歳となる五味ですがトーナメントに出場するかも微妙なところでしょうかね。
残り数試合で引退するなんて発言もありますがどうなるでしょうか。
PRIDEのライト級は-73kgなのに対してRIZINのライト級は-70kgなところも五味としては難しいところではあるようにも思えます。
朝倉未来
現在のライト級の選手では一番期待できる日本人ではないでしょうか。
厳密には66kgでやっていた選手で査定試合も68kgで行うので70kgまで身体を仕上げていけるかもポイントになりそうですね。
未来は現状では強敵といえるほどの選手とはやってないので正直実力的にはまだ未知数なところはありますが、元ヤンなのに頭脳派だったり、色気もあって人気しそうな選手だけに頑張って欲しいです。
その他
川尻達也、北岡悟、松本光史、大尊伸光などもいますが、若い世代の選手だとなかなか良い日本人がいない階級でもあります。
2019年現在でもライト級最強の日本人は何だかんだいっても青木真也かなーと思いますね。
外国人
ルイス・グスタボ
シュートボクセ・アカデミーの選手で昔のヴァンダレイ・シウバのような戦い方を得意としている選手です。
RIZINには一度出場し矢地祐介を完封してKO勝利しました。
ジョニー・ケース
元UFCファイターでグスタボと同じく矢地にTKOで勝利しています。
ダロン・クルックシャンク
RIZINではお馴染みの選手です。
実力的にはそこそこ強い選手ではありますが、ムラっ気も多い選手だけに優勝するのは厳しいそうですね。
今までのRIZINでの活躍からもトーナメントにはほぼ確実に出場してきそうですね。
ディエゴ・ブランダオン
RIZINで北岡と試合してKOしています。一度出ている選手だけにトーナメント出場もありそうな選手です。
ダミアン・ブラウン
2018年の大晦日にクルックシャンクにKO勝ちした選手です。
トフィック・ムサエフ
2018年の大晦日に大尊伸光に勝ったアゼルバイジャンの選手です。
UFCに参戦したことはなく無名の選手でしたが、クレイジービーのトレーナーも絶賛するほどの強さでした。
総括
RIZINは海外からの注目なども含まってきているので今年、来年あたりが勝負どころって感じもしてきますね。
10年続けるにはここらへんでコケちゃうと結構厳しいかもしれませんね。
個人的には女子方向にはあまり行かないで欲しいのと、海外も視野に入れるなら重い階級も頑張って欲しいところですね。
2019年のRIZINにも期待です。