管理人の九兵衛です(^^)
先週は土曜発売だったので土曜更新にします。
次号のヤンマガ53号は喧嘩稼業が休載なので、先週掲載された53話の感想と考察をアップします。
十兵衛の罠
試合前に十兵衛がカワタクを理由に
徳夫コーナーに近づきましたが気になったポイントは2点です。
①コーナーに近づいた理由
②十兵衛が吹っ飛んだシーン
カワタクのジェスチャーを見に行くフリして
ちゃっかり徳夫側のコーナーに近づいています。
意図的に近づいたことは徳夫にもバレていますね。
徳夫が「動揺を誘うためにコーナーに近づいたのか?」と質問すると、『そのためではない』と十兵衛の表情から読んでいます。
この徳夫の推測は基本的に全て正しいとすれば、十兵衛がコーナーに近づいだ理由は他にあることになりますね。
あと、リングが綺麗になっていたので
工藤VS梶原とは別のリングで試合しているというオチも少なからずありそうな気もしました・・。
十兵衛が吹っ飛んだシーンも気になりますね。
ただこのシーンあまりにモロな伏線っぽいので、お得意の伏線ブラフかもw
十兵衛の言う通りに本当に徳夫の能力を確認しただけなのかもしれないですね。
徳夫について
徳夫の能力は読心術は普通に使えるとして、相手の嘘を見破れるほどのものではないようです。
十兵衛が口にした言葉は本当かどうか分からないですが、少なくとも相手の心が読めるとか、そんなチートな能力ではない模様。
そして睦夫の嘘は見抜けないことことも判明。
ブラフが通用するどうの以上に、単純に日拳の技を見たい読者も多いですよね。
あと、気になるという声もあった徳夫の格好はやはり道着でしたね。
川上竜の裏切りは?
徳夫は「川上は裏切っていない」と断言しているので裏切りはなさそうです。
しかし、川上の意思とは別に裏切り行為と思わせる仕込みをすでにしている可能性はありそうですね。
十兵衛はすでに川上と接触しているようですし。
この試合のポイントのひとつに川上ドラゴンも関わってきそうです。
睦夫からの目線は?
睦夫はこの試合をどう見ているかも気になりました。
というのも、睦夫は十兵衛のことを弟(徳夫)だと思い込んでいるわけですし、徳夫のことも弟(本人)だという意識もあるハズです。
睦夫からすれば、弟VS弟みたいに映っているのか・・。
睦夫もこの試合では重要人物ですね。
屍は使わない!?
53話の最後に、高野が十兵衛に何か確認しており、十兵衛は「予想しいたのと違っていた」と答えています。
仮に屍を利用するとするなら十兵衛は屍を回収するためにコーナーに近づいたことになりますが、十兵衛は屍の仕込みが針だと気づいてなかった(あり得ないと解釈)ので「予想していた物と違った」という意味だと予想。
そもそも十兵衛は屍を針で仕掛たと分かっていないですし、針に塗れる程度の毒では効果ないと判断しています。
屍を利用する作戦だったとしても、読者は針と知ってしまってますが十兵衛らは知りません。
形状が分からないということは再利用できる可能性も低い前提で動いていると思います。
徳夫コーナーに近づいた理由は川上を利用するためではないかと予想。
●ポイント
・徳夫は寝ていたので試合を見ていない
・川上は徳夫の変わりに試合を観ており、工藤の異変にも気づいていた
・コーナーへの仕掛けを川上が警戒
・実際は何もないが川上が注意
・徳夫は川上に騙されたと勘違いする
可能性としては低そうですが、吹っ飛んだときや、コーナーを確認する動作で何か確認済み(ような演出?)なのは間違いなさそうです。
川上も十兵衛の動きを確認してますし、十兵衛と接触しているので何か言われているのかしれませんし、警戒もしている感じです。
川上がどこまで切れ者かは謎ですが、川上も試合前の十兵衛の動きは怪しいとは思うハズです。
コーナーの仕掛けに川上が試合中に気づくという流れなら事前に徳夫にも伝えれないので辻褄的には問題ないですね。
川上「先生、コーナーはダメです」
徳夫「ん?(一瞬、川上に気を取られる)」
十兵衛が左鉤突きをブチ込み煉獄が決まる(決まりかける)
徳夫は川上が裏切った可能性を疑い出す。そこで十兵衛が親父の件も話し徳夫動揺・・・。
と、こんな件あればと・・・。こんな予想当たればミナクルすぎww
おまけ
徳夫の質問の問いに対してイエスかノーのか判別できるというのは、ジョジョ3部に登場するダービー兄弟の弟のスタンド能力と同じですね。
佐川弟のスタンド能力は!?
そしてそれを寒波したときの十兵衛のポーズ・・。ジョジョ立ちww
ちなみに喧嘩稼業3巻の表紙の田島も若干ジョジョ立ちしてますよ^^;
木多先生は幕張のときからジョジョネタ入れていますからジョジョ好きなのは確かです。
予想まとめ
・屍は利用しない
・川上は裏切ってないが利用される
この2つを大まかな予想にしておきます。